また難問が……。

もちろん、自分的な意味で、ということなのですが。


なんにも知らない人は、そもそもAZIKには手を出すな、ということなのでしょうか(笑)。既存のサイト(公式サイト等)だけでは、「AZIK入門」は出来ても、AZIKを自由にカスタマイズするには説明が不足していて、タイパ−的にはどうも敷居が高い配列というか、めんどくさいことが多い配列というか、初心者お断り的な空気が出ているように感じます。
なかなか一筋縄では解決してくれませんw
それこそ、視覚的にカスタマイズできるソフトがあったりすれば楽なのになぁ−、とか逃げの姿勢で考えてしまうのは悪い癖ですかそうですか。



え−と、今回も繭姫のAZIK定義ファイル「AZIK-QWERTY.hmo_kana」のことなんですけど。
トモさんの指摘により、

繭姫のAZIK定義「AZIK-QWERTY.hmo_kana」を使ってると思いますが、これを開いて「うぃ」を全部「ゐ」に「うぇ」を全部「ゑ」に変えればOKです。直してから再読み込みして、メモ帳とかに打って「wi」「we」と出力されてればOKです。

「うぃ」「うぇ」は改善できました。
なるほど、確かにローマ字では「ゐ」は「wi」に、「ゑ」は「we」に当てはめられてましたもんね。
ものは考えようですねぇ……(;´д`)




さて、問題は他の拡張です。
僕は「AZIK-QWERTY.hmo_kana」がプログラム的にどういう構造になっているのかさっぱりわからないので、
とりあえず鸚鵡返しといいますか、ここがこうなってるからこう当てはめたらいいのかな−的な方法で書き換えていったのですが、結論から言いますと失敗に終わりましたw



AZIK-QWERTY.hmo_kana」の中身がこんな風になっているので、

kの場合だと、

この部分が入力で、




この部分が出力なんだろうなぁということくらいはなんとなく想像が付くのですが。





んで、まぁものは試しということで、単純にこの部分を入れ替えてみようと。
今日の特殊拡張メモに書いた変更を書き換えてみます。
※変更した部分をドラッグしてます


zw



wz





特殊拡張のdrとctは、

この部分を以下のように変えてみました。
(実験的な意味合いで「cr」=「ちゃら」の特殊拡張も加えてみました)





こんな感じに。






早速繭姫を起動させて(もちろん「ローマ字かな練習ソフトを使う」のチェックを入れて)、メモ帳で確認。
それぞれ、半角英数字で以下のように出力されました。



「ct」は不発だけど、それ以外はちゃんと出力されてる!?




と、思ったんですが、実際に八重タイピングでワードを作成して打ってみると……

wz、zw、dr、crはそれぞれ




ひとつ足りない状況になり、(つまり、「わざ」は「wza」、「ざわ」は「zwa」、「でれ」は「dre」、「ちゃら」は「cra」と打たないと認識されない)


ctに関しては、やはり「ちょ」までしか出力されず、しかもその後どう打ってもミス判定にされるという奇妙な結果に。
まぁ「ct」はメモ帳の時点でちゃんと出力されてなかったので、失敗するのはわかるんですが。





どういうことなんでしょうね。
「ct」が出力されないのもイマイチわからないし、


もっとわからないのは「wz」「zw」「dr」「cr」という、メモ帳でちゃんと半角で出力されているものがソフトでは打てない不思議。
「うぃ」「うぇ」のときのように、ソフト側でなにか規制があったりするんでしょうか。
そもそも自分が「AZIK-QWERTY.hmo_kana」のほうのプログラム的な条件もちゃんとわからない、さらにソフト側のローマ字に関する設定もわからない、という状況では難しいものがありますね。



……。


気力が続かず、ここらへんで挫折。




というわけで、「うぃ」「うぇ」以外は、結局何ひとつ拡張を変更できずな結果に終わりました。
ミッション失敗!!!


一晩経てば何か思いつくかも知れないので、明日も引き続きいろいろ試してみたいと思います。
拡張が追加・変更できないのでは辛すぎますからね。





余談ですが、ATOKのほうのAZIK定義のカスタマイズは非常に簡単で、下の記事に書いたとおり、


ATOK→「メニュ−」→「プロパティ」→「キ−・ローマ字・色」→「ローマ字カスタマイズ」から行えます。



後は、拡張を追加したければ追加ボタンを、変更したければ、変更したい拡張をクリックして変更ボタンを押せば、簡単に設定できます。
こっちのほうは本当に何でもありで、やろうと思えばこんなイレギュラー(笑)な拡張も作れます。



一例ですが、「cr」で「ちゃらちゃら」と出力できます。
出てきたら間違いなく最速ですねw


や、現状ではATOKAZIK定義はタイピングソフトには使えないのですけどねw